Spyder5の日本語化|pythonを書きやすくしよう
![](https://shanai-se.blog/wp-content/uploads/2022/04/home-office-g7a38741be_640.jpg)
こんにちは、しゃちくです。
この記事は、Anacondaのインストールが終わっている前提で進みます。Anacondaのインストールがまだの方は「Anacondaをインストール|pythonが動く環境を構築しよう」からどうぞ。
プログラムは色々なツールに頼りながら書いていくものです。特に、Anacondaと一緒にインストールされているSpyderとは付き合いが長くなります。Spyderの使い勝手が悪いと作業はなかなか進まないでしょう。初期設定では英語なのでSpyderを日本語で表示できるようにしていきます。
環境が整ったら、動作確認として簡単なあいさつプログラムを書いてみます。あいさつは人間関係の基本ですからね! あ、人間じゃないか・・・
Spyder5を立ち上げよう
spyder
「Anaconda Powershell Prompt」を立ち上げて、「spyder」と入力し、エンターを押します。起動に少し時間がかかるので待ちます。
![](https://shanai-se.blog/wp-content/uploads/2022/04/powershell_spider-2.png)
「Anaconda Powershell Prompt」が分からない方は、「Anacondaをインストール|pythonが動く環境を構築しよう」をご覧ください。
一度「spyder」などのコマンドを打っておけば、次回「Anaconda Powershell Prompt」を立ち上げた時、キーボードの「↑」キーを押すだけで、一度打ったコマンドを呼び出すことができます。目的のコマンドになるまで「↑」を押して、エンターを押すだけで実行できるようになります。
info
一度打ったコマンドは、キーボードの「↑」キーを押すだけで呼び出せるようになる。
Spyderを日本語化しよう
立ち上がったらポップアップが出ますが、「Dismiss」をクリックして閉じます。
![](https://shanai-se.blog/wp-content/uploads/2022/04/93f39eb076c174ae012b9a9e8b3b0d30.png)
右上のスパナ?のようなところをクリックします。
![](http://shanai-se.blog/wp-content/uploads/2022/04/3816e51556d4ce84d90aa2c521438b17-1024x625.png)
ダイアログが出ますので、画像の順番にクリックしていきます。
![](https://shanai-se.blog/wp-content/uploads/2022/04/8a0a6d2f6d9df793f91b7be9a0e5e398.png)
反映にはSpyderの再起動が必要です。Spyderをいったん終了させ、「Anaconda Powershell Prompt」でキーボードの「↑」キーを押し、コマンド「spyder」を呼び出し、エンターを押します。
立ち上がれば、Spyderの日本語化が成功しています。
![](https://shanai-se.blog/wp-content/uploads/2022/04/1f983ca59f81b4f4fee87a14bad092c60.png)
Spyderの動作確認のため、Pythonであいさつプログラム実行しよう
print("こんにちは、")
上記コードをコピーします。
①に貼り付けます。
②を押して、プログラムを実行します。
③に実行された結果が出ます。
このプログラムは、”「こんにちは、しゃちくさん」という文字を画面に出せ” という命令です。しっかり実行されたかと思います。
![](https://shanai-se.blog/wp-content/uploads/2022/04/024d74d20b1db7565be729f806c19200.png)
ひとり親家庭・働く女性支援!MamaEduプロジェクト!
ひとり親家庭の方々に向けた、Webスキルを身に着けることができる「インターネット・アカデミー」をご紹介します。インターネット・アカデミーは、1995年に開校した日本初のWeb専門スクールで、Webデザイン、Webマーケティング、プログラミング、動画編集など、現場で活躍できるIT人材の育成を行っています。3万人以上の卒業生が活躍しており、2022年にはTBSテレビ「news23」のSDGs特集でも紹介されるなど、注目を集めています。
![](http://image.moshimo.com/af-img/3095/000000066095.jpg)
特に、ひとり親向けの給付金制度を活用した場合、最大で193万円受給しながら勉強ができるという大変お得なシステムがあります。Webデザイン、Webマーケティング、プログラミングなど、15コース以上の給付金対象のコースがあり、国の給付金を活用して学べる点が魅力です。また、キャリアプロデューサーによる就職支援や、女性向けの「mamaeduプロジェクト」など、ひとり親家庭の方々をサポートする取り組みも充実しています。
Webスキルを身に着けることによって、将来的には自分自身のキャリアアップにもつながりますし、求人市場でも高い需要があります。是非、インターネット・アカデミーを通じて、新しいスキルを身に着け、将来の夢を実現してみてはいかがでしょうか。
投稿
- SQL基礎知識〜データ型編〜 (2021年11月28日)
- SQL基礎知識〜PRIMARY KEY編〜 (2021年11月28日)
- SQL基礎知識〜テーブルの制約編〜 (2021年11月29日)
- SQL基礎知識〜DROP・DELETE・TRUNCATE編〜 (2022年4月2日)
- Anacondaをインストール|pythonが動く環境を構築しよう (2022年4月4日)
- Spyder5の日本語化|pythonを書きやすくしよう (2022年4月10日)
- pythonでPOS+foodレジ(ポスタスフード)の管理画面から売上CSVをダウンロードする|自作する業務自動化ツール (2022年5月29日)
- Pythonでファイルやフォルダを自動でバックアップする方法|自作する業務自動化ツール (2022年7月17日)
- PythonのrequestsライブラリでHTTPリクエストを送信する方法:基本的な使い方からファイルのアップロード、セッションの使用まで (2023年3月18日)
- Pythonのrequestsライブラリで学ぶHTTPエラー処理の基本 (2023年3月19日)
- CSVファイルをPandasで読み込もう!read_csvの使い方とオプション解説 (2023年3月21日)
- データ集計を簡単に!Pandasのgroupby()メソッドの活用法 (2023年3月22日)
- Python Lambda関数入門:便利な書き方と使い方 (2023年3月23日)